ボディメイク

おすすめのトレーニングシューズ

東京都内ANYTIME FITNESSなどで活動する女性パーソナルトレーナー羽鳥 茉利絵です。

 

JBBFビキニフィットネス、ゴールドジムウーマンズレギンス用のポージングレッスンも承っております。

 

 

足指やアーチの感覚を改善するのに役立つシューズを紹介します。

 

Bare Foot(ベアフット、裸足)シューズと呼ばれ、海外で色々なブランドで販売されています。

 

 

・靴底が分厚かったり弾むような作用がなくフラット

・足指を十分に広げられるスペースがある

・柔らかく関節の動きを邪魔しない

 

がベアフットシューズの特徴です。

エコ、サスティナブルをテーマに掲げているメーカーも多いです。

 

 

フラットで足指広げられるトレーニングシューズといえば日本ではビブラムファイブフィンガーズが有名ですが、

指が分かれていない普通に見える靴が欲しくて、VIVO BARE FOOTとFEEL GROUNDのシューズをオンラインで海外から購入しトレーニング時に使っています。

 

 

私自身以前は足の指の感覚も、足裏で踏み抜く感覚も、アーチの意識も全くありませんでしたが、トレーニングや機能改善方法を経て足底の健康を獲得しつつあり以前よりはマシになっていると思います。

 

 

ベアフットシューズは、商品にもよりますが丸められるくらいの薄さ軽さで、衝撃吸収力は強くないので屋外を歩くのにはコンクリートが少々固く痛く感じるかもしれませんが、ジムの室内で一般的な筋トレを行うのには問題なく使用できます。

軽くて薄いので毎日カバンに入れても気にならず持ち運べます。

 

 

市販のスニーカーはつま先が細く、靴底がクッション性や角度のあるものが多く

床をつかむ感覚を得にくいため、トレーニング初心者のうちからベアフットシューズのようなタイプの靴をおすすめします。

 

 

足指が浮いたり、指同士が固まったままトレーニングをすると、

重心が偏りやすくなり股関節をうまく使えない原因のひとつになります。

 

 

以下、海外のベアフットシューズです。

 

 

VIVO BARE FOOT

お客様のVIVO BAREFOOT

 

”人の足が本来持っている高機能な強さを取り戻そう”

地球に優しい、サスティナブルをテーマに、VIVO BAREFOOTの下取りと中古を販売しているREVIVOもあります。

最近VIVO BAREFOOTの代理販売店ができて、こちらのサイトで国内販売されています。

 

 

 

FEEL GROUND

お客様のFEEL GROUNDS

 

写真のHighrise Knitは$129.00 USD(2022年1月)。

私も同じタイプを持っていて、柔らかめのニット素材です。

 

 

 

 

groundies

ドイツのメーカー。

スニーカーだけではなくブーツも種類がたくさんあります。

 

 

 

splay shoes

お客様のSplay Shoes

 

子供用ベアフットシューズ。

大人用サイズも始まりました。

足が小さめでサイズが見つからない方はこちら。

 

 

 

Reebokのnanoシリーズ

 

上記ベアフットシューズのようなコンセプトで作られたものではないですが、

国内で買いやすいものでは、

Reebokのnanoシリーズはつま先が広めで(ただし爪先上向きでフラットではない)、

靴底が分厚すぎず、

店舗に試着をしにいくこともできるのでおすすめです。

私は屋外用にリーボック・ナノを履いています。

 

 

 

*****

 

足の運動機能を良くするには上記のようなシューズを使用するだけではなく

足底のためのトレーニングをおこなうことも必要です。

また、トレーニング時だけではなく、できるだけ立ち方・歩き方・座り方など普段の生活の中でも気をつけるようにします。

ハイテクなインソールを使用する場合も、窮屈な靴に入れるより、足指を使いやすい形状の靴に入れたほうが効果が高いのではと思います。

 

 

ご予約はこちらのフォームからお気軽にご連絡ください。